2010年11月30日
2010年の仲間たち
2010年我が家に来てくれた仲間たちを紹介したいと思います。
一番大きな買い物はこのタープ。実はナチュラムさんでは
買っていません。(すみません
)

Coleman(コールマン) ワイドスクエアスクリーンタープ
この形に一目ぼれ
決して大きくなく、重くなく ちょうど我が家に
あってました。ただ、風にはちょっと弱いかも
しれません。横風の強いキャンプ場に行く時は風上にロープを張ることを
おすすめします。口コミにもありますが、壁面が立っているので風の影響
をモロに受けます。
スクリーンタープを購入したら中で使うランタンはやっぱりこれですね。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
あまり明るさ
を信用してなかったのですが、
このランタンは非常に明るい。見た目よりちょっと
小柄なボディですが、その実力はたいした
物です。皆さんの評価が
良いのは納得できます。実は嫁さんに内緒で2個持ってます。
最近はやっぱりECO。前から割り箸や使い捨てのスプーンを使って
たので、自然を愛するキャンプパーとしては許せなくこれを購入

ユニフレーム(UNIFLAME) fanカトラリーセットR
しっかりした物で気に入ってます。
ケースのどっちが上か下かがいまだに解りませんが
我が家の必需品になっています。
今年仲間になった道具達もきっと良い思い出を作ってくれる事と思い
ます。大切に長く付き合っていきます。

一番大きな買い物はこのタープ。実はナチュラムさんでは
買っていません。(すみません


Coleman(コールマン) ワイドスクエアスクリーンタープ
この形に一目ぼれ

決して大きくなく、重くなく ちょうど我が家に
あってました。ただ、風にはちょっと弱いかも
しれません。横風の強いキャンプ場に行く時は風上にロープを張ることを
おすすめします。口コミにもありますが、壁面が立っているので風の影響
をモロに受けます。
スクリーンタープを購入したら中で使うランタンはやっぱりこれですね。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
あまり明るさ

このランタンは非常に明るい。見た目よりちょっと
小柄なボディですが、その実力はたいした

良いのは納得できます。実は嫁さんに内緒で2個持ってます。

最近はやっぱりECO。前から割り箸や使い捨てのスプーンを使って
たので、自然を愛するキャンプパーとしては許せなくこれを購入


ユニフレーム(UNIFLAME) fanカトラリーセットR
しっかりした物で気に入ってます。
ケースのどっちが上か下かがいまだに解りませんが
我が家の必需品になっています。
今年仲間になった道具達もきっと良い思い出を作ってくれる事と思い
ます。大切に長く付き合っていきます。

Posted by sakuzo at
22:46
│Comments(2)
2010年11月28日
自己紹介です。
2回目のブログ更新です。
今回はちょっと我が家の紹介をさせて頂きます。
キャンプをやるきっかけになったのは会社のバーベキュー
最近は飲酒の取り締まりが厳しいので
(当たり前ですが)
常設のテントがあって泊まれる東京近県のバーベキュー場を
探し相模湖ピクニックランド
(詳しくはhttp://www.paddington-bear.com/p/shisetsu/tent.html)
のキャンプ場に決めて初めてのお泊りを経験しました。
その時の感動が忘れられず、単独でもとチャレンジしたのが
きっかけです。その後、毎年寒くない時期を狙って
なんちゃってキャンパーしています。
今までに行ったキャンプ場(数は少ないですが)のレポも
慣れてきたらアップしようと思っています。

これがすべての始まりキャンプです。
なんか懐かしい~
東京都下からの行動ですので中央自動車道利用の
キャンプ場を巡っています。皆さま良い所がありましたら
是非、教えて下さいませ
今回はちょっと我が家の紹介をさせて頂きます。

キャンプをやるきっかけになったのは会社のバーベキュー
最近は飲酒の取り締まりが厳しいので

常設のテントがあって泊まれる東京近県のバーベキュー場を
探し相模湖ピクニックランド
(詳しくはhttp://www.paddington-bear.com/p/shisetsu/tent.html)
のキャンプ場に決めて初めてのお泊りを経験しました。
その時の感動が忘れられず、単独でもとチャレンジしたのが
きっかけです。その後、毎年寒くない時期を狙って
なんちゃってキャンパーしています。
今までに行ったキャンプ場(数は少ないですが)のレポも
慣れてきたらアップしようと思っています。
これがすべての始まりキャンプです。
なんか懐かしい~

東京都下からの行動ですので中央自動車道利用の
キャンプ場を巡っています。皆さま良い所がありましたら
是非、教えて下さいませ

Posted by sakuzo at
21:18
│Comments(3)
2010年11月27日
今年最後のキャンプです。
2010年の締めくくりに選んだキャンプ場はキャンピカ
明野ふれあいの里キャンプ場です。
以前から行ってみたいな~と思ってたので予約が取れてラッキー
いざ出発~
当日はちょっと早めに家を出て韮崎ICに9時には到着
天気にも恵まれ最高の気分。ところが韮崎ICからキャンプ場までの間にはスーパーは無く
結局、須玉ICの近くのスーパーまで車を走らせ買い出し。キャンプ場到着は11時に
このPICAのキャンプ場はハッピーフライデーというシステムがあって金曜日からの宿泊を割り引きしてくれるサービスがあります。
詳しくはhttp://www.campica.jp/akeno/index.html
親切なおねえさんがサービスをつけてくれたので時間前のチェックインが出来て早速設営
今回はヘキサでオープンなイメージでいこうと決めていたのでこんな感じ
ところが季節は11月。日が傾くにつれ風の冷たさに耐えきれずスクリーン出動
こんな感じ

紅葉もだいぶ進んでとっても綺麗
やっぱり素敵なキャンプ場です。

以前から行ってみたいな~と思ってたので予約が取れてラッキー

当日はちょっと早めに家を出て韮崎ICに9時には到着

天気にも恵まれ最高の気分。ところが韮崎ICからキャンプ場までの間にはスーパーは無く

結局、須玉ICの近くのスーパーまで車を走らせ買い出し。キャンプ場到着は11時に

このPICAのキャンプ場はハッピーフライデーというシステムがあって金曜日からの宿泊を割り引きしてくれるサービスがあります。
詳しくはhttp://www.campica.jp/akeno/index.html
親切なおねえさんがサービスをつけてくれたので時間前のチェックインが出来て早速設営

今回はヘキサでオープンなイメージでいこうと決めていたのでこんな感じ
ところが季節は11月。日が傾くにつれ風の冷たさに耐えきれずスクリーン出動

紅葉もだいぶ進んでとっても綺麗
